Shopify導入のメリットとデメリットは?実際の導入事例も紹介

Shopifyは、世界で最も人気のあるECプラットフォームで、日本国内でも少しずつシェアを伸ばしています。そのため、今後Shopifyを導入しようと検討している事業者の方々も少なからず存在するのではないでしょうか。実際にShopifyを導入する前に、気になる点や疑問点をできる限り解消しておきたいですよね。

このページでは、Shopifyを導入するメリット・デメリット、導入して実現できること、導入に向いている企業の特徴などを紹介します。Shopify導入を検討している方は、ぜひご覧ください。

Shopifyの3つの特徴

Shopifyは2004年にカナダで創業され、世界175カ国、100万店舗以上で導入されているサブスクリプション型のECプラットフォームです。2017年に日本へ参入し、国内でもシェアを拡大し続けています。Shopifyの主な特徴は、以下の3つです。

  • 操作性が良い
  • デザインテンプレートとアプリが豊富
  • 世界最高水準のサーバーを導入している

3つの特徴を具体的に見ていきましょう。

操作性が良い

Shopifyは、ノーコードで直感的に操作するだけでECストアを構築可能です。そのため、ECビジネスに初めてチャレンジする事業者から経験豊富なEC運営者まで、幅広いユーザーが使いやすいプラットフォームとなっています。ストア構築だけでなく、管理画面上での注文状況の確認や商品管理、サイト分析なども直感的に操作できます。

デザインテンプレートとアプリが豊富

Shopifyには、無料・有料を合わせて130種類以上のテーマと8,000を超えるアプリが用意されています。数あるデザインテンプレートとアプリの中から、ニーズに合ったものを自由に選べます。

Shopifyを専門に取り扱う制作会社に依頼すると、デザインテンプレートをベースにして、さらに高度なカスタマイズが可能です。カスタマイズすると、競合他社と差別化されたオリジナルのストアを構築できます。

世界最高水準のサーバーを導入している

Shopifyのサーバーは、稼働率が99.8%とかなり安定性があるため、サーバー障害がほぼ発生しません。ECビジネスにおいて重要な要素であり、信頼性を確保する上で不可欠です。

さらに、Shopifyのサーバーは高い処理能力を持っています。例えば、1分間に約1万件以上の注文が突如として殺到したとしても、スムーズに処理できるためサーバーダウンしません。Shopifyの高性能なサーバーは、セールやプロモーション期間など、大量アクセスが予想される時期において有益です。ストアオーナーは売上機会の損失を防げて、顧客はストレスを感じずにショッピングを楽しめます。

Shopifyを導入するメリット

Shopifyを導入するメリットは、以下の6つです。

  • プログラミングスキルがなくてもストア構築できる
  • コストパフォーマンスに優れている
  • 決済手段が幅広い
  • 集客機能が充実している
  • 管理・配送業務を効率化できる
  • 越境ECを視野に入れたストア運営ができる

それぞれ具体的に見ていきましょう。

プログラミングスキルがなくてもストア構築できる

Shopifyは、専門的なスキルを持つ人材がいなくても、用意されているテンプレートとアプリを組み合わせて、簡単にECストアを構築できます。一方で、自社でゼロから ECストアを構築すると、デザインスキルやプログラミングスキルなどを持つ人材が多く必要となるため、多大な費用と時間がかかります。ShopifyによるECストアの構築方法は、大まかに以下の流れで行います。

  • Shopifyアカウントの登録
  • 商品登録
  • ページ作成
  • メニュー作成
  • 決済方法の設定
  • 送料の設定
  • ストア公開

上記の工程はすべて管理画面からノーコードで設定できるため、プログラミングスキルがなくてもストア構築ができます。

コストパフォーマンスに優れている

Shopifyは月額費用を支払うと、ECストアの構築だけでなく運用に必要な分析機能や集客機能、商品管理などを1つのプラットフォーム上で利用できます。前章で述べていますが、豊富に提供されているデザインテンプレートとアプリも全て月額費用に含まれるため、コストパフォーマンスに優れています。

決済手段が幅広い

Shopifyは各主要なクレジットカードをはじめ、携帯キャリア決済、Google Pay、Amazon Payなど、ユーザーニーズを満たすための決済手段が豊富に用意されています。ECサイトでは決済手段が少ない場合、顧客は商品の購入を取りやめて離脱してしまう恐れがあります。Shopifyのように決済手段が幅広く用意されていると、ユーザーは自分に合った方法で支払えるため、より買い物がしやすくなります。

集客機能が充実している

Shopifyアプリを導入すると、SNSや販売チャネルと連携できます。Shopifyが連携できるSNSは、InstagramやFacebook、YouTubeなどです。

さらに、販売チャネルではAmazonや楽天、eBayなどの大型ECモールと連携できて、Shopifyを通じて商品の出品や在庫管理ができます。Google広告やInstagram広告なども、販売チャネルを追加すると手軽に出稿でき、ユーザーを呼び込むための機能が多く用意されています。

具体的な販売チャネルの種類は、こちらの記事も参考にしてください。

[ 【No.2 shopify 比較】 の販売チャネル紹介部分へのリンク ]

管理・配送業務を効率化できる

Shopifyはさまざまな配送業者と提携しています。具体的に日本で連携している配送業者は、以下のとおりです。

  • 日本郵便
  • ヤマト運輸
  • 佐川急便

地域別の送料設定や配送方法の設定は、すべてShopifyの管理画面から対応できるため、配送業者の専用アプリを導入する必要がありません。

また、Shopifyは外部の物流サービスと連携できるものもあります。商品管理や配送業務を外部委託して、ストアオーナーは提携先へ注文データを流すだけにして効率化を図れます。

越境ECを視野に入れたストア運営ができる

Shopifyは世界175カ国、100万店舗以上で導入されている実績を持っているため、越境ECを視野に入れたストア運営ができます。標準機能でさまざま言語や通貨に対応しているため、新たにアプリを導入せずに越境EC向けのECストアを構築できます。さらに、海外の有名ECモールと販売チャネルを連携できる点は、越境EC展開うえでのメリットです。

Shopifyを導入するデメリット

Shopifyを導入して生じるデメリットは、以下のとおりです。

  • 日本語に対応していないアプリが多い
  • 高度なカスタマイズをするには専門的な知識が必要
  • Shopifyを導入しただけでは商品は売れない

3つのデメリットを具体的に見ていきましょう。

日本語に対応していないアプリが多い

Shopifyは、もともとカナダ発のECプラットフォームのため、ほとんどのアプリの説明や画面表示が全て英語で記載されています。Google翻訳や他の翻訳サービスを駆使して、記載内容を読解はできますが、詳細に内容を理解するにはある程度の英語力が必要です。英語に抵抗がない方は問題ないですが、苦手意識を持っている方には使いづらさを感じるかもしれません。

高度なカスタマイズをするには専門的な知識が必要

ShopifyはノーコードでECストアを構築できるため、標準機能だけでストア運営をしていくなら問題ありません。一方で、競合他社と差別化するためにテンプレートをカスタマイズしたい場合や、プライベートアプリを開発したい場合は、専門知識やプログラミングスキルが必要です。自社で対応が難しい場合は、WEB制作会社やShopifyのカスタマイズを専門にしているエンジニアへ依頼すると良いでしょう。

Shopifyを導入しただけでは商品は売れない

Shopifyに限った話ではありませんが、ECストアを構築したからといって、ユーザーが流入してくるわけではありません。ブログや各SNSでの情報発信や、ウェブ広告などを活用してストアの認知度を上げていかなければ、ユーザーを集められません。ブログやSNSでの発信活動は、いきなり結果が出るものではないため、早い段階から少しずつストアの情報発信をしていくのがポイントです。

Shopifyでできること

Shopifyでできることは、以下の3つが挙げられます。

  • 顧客情報の一元管理
  • 自動ディスカウントやクーポン発行ができる
  • 業務の自動化

3つの内容を具体的に見ていきましょう。

顧客情報の一元管理

Shopify POSを利用すると、オンラインと実店舗の顧客情報や販売情報を、Shopify上で一元管理できます。Shopify POSとは、オンラインストアとシームレスに連携して、店舗での販売とオンライン販売の管理を一元化できるシステムです。

具体的には、実店舗やオンラインで商品を購入する際に、顧客情報は自動的に登録されて、一度顧客情報を登録すれば、次回以降の注文情報は自動的に同期されます。Shopify POSにより、顧客情報を活用したセール情報や新商品の情報発信が可能です。Shopify POSを用いると、販売業務の効率化や顧客管理の向上に役立ち、オンラインと実店舗の統合性や拡張性を高められます。

自動ディスカウントやクーポン発行ができる

Shopifyは、自動ディスカウントやクーポン発行の機能が標準実装されているため、導入が完了次第すぐに利用可能です。クーポンコードは個別に作成できるため、ストア内の商品やカテゴリーに属する商品群に対して、クーポンを発行して商品のディスカウントを行えます。

自動ディスカウントは、商品購入時にカートに自動で適用されるため、ストアオーナーは事前にどのくらい割引するのかを設定するだけで構いません。Shopifyの自動ディスカウントとクーポン発行は、ストアの特性やターゲット顧客に合わせて自由に設定できるため、導入後は有効的に活用したい機能の1つです。

業務の自動化

Shopify Flowを使用すると、シンプルな業務からアプリ間と連携した複雑なワークフローまで、反復作業を自動化可能です。そして、ストア運営者は他の業務にリソースを割り当てられて、効率化につながります。

Shopify Flowは、無料のEコマースオートメーションアプリであり、Shopifyストア内やアプリ間のさまざまな業務や処理を自動化できます。従来は、Shopify Plusプランでのみ利用が可能でしたが、2022年のアップデートにより、スタンダードプラン以上でも利用できるようになりました。

Shopify導入に向いている企業とは?

Shopify導入に向いている企業の特徴は、以下の3つです。

  • スモールビジネスからスタートしたい
  • 他ASPカートからShopifyに移行したい
  • 越境ECで自社商品を海外に発信したい

3つの内容を具体的に見ていきましょう。

スモールビジネスからスタートしたい

Shopifyはスモールビジネスでスタートして、段階的なストア運営を計画する企業におすすめです。Shopifyは初期投資と月々の固定費を最小限に抑えながら、本格的なストア運営が可能です。

ストア開設当初は必要最低限の機能だけでスタートし、売り上げが伸びるにつれて必要な機能を追加できます。さらに、Shopifyは月々の売り上げやストアの規模に応じて、契約プランも柔軟に変更可能です。

他ASPカートからShopifyに移行したい

現在は他のカートシステムを使用していて事業拡大のために、Shopifyへ移行したい企業にもおすすめです。

Shopifyに移行することによって、豊富な決済手段や越境ECへの対応のしやすさなどメリットが得られます。さらに、契約プランやストア運営手段を、今後の事業規模に応じてカスタマイズが自由にできるため、身の丈にあった運営ができます。

また、商品データや顧客データの移行も、専用アプリやCSVファイルを用いることでスムーズに行うことができるのも魅力です。Shopifyに移行してECサイトの運営を効率よく回せるようになれば、事業拡大のために集中的にリソースを注げます。

越境ECで自社商品を海外に発信したい

Shopifyは越境ECに対応できる機能が豊富なため、海外展開を考える企業におすすめです。Shopifyの越境ECに関する特徴は、以下の5つです。

  • 世界175カ国で利用されている
  • 50種類以上の言語と160種類の通貨
  • 異なる地域や国に向けて翻訳されたストアを作成、運営できる
  • 各国や地域で利用される主要な決済手段を網羅している
  • グローバル展開に対応した税金計算や配送設定が可能

Shopifyは海外顧客に使いやすい機能やオプションが、標準機能として実装されています。

Shopifyの導入事例

Shopifyを導入してECサイトを運営されている企業を紹介します。

  • SOEJU様
  • RR COFFEE様
  • 日本工芸堂様

3つの事例を見ると、今後ECサイトを運営していくうえでのヒントが得られるかもしれません。

SOEJU様

SOEJU

SOEJU(ソージュ)は、大人の女性のためのD2Cアパレルブランドです。SOEJUは、Shopify導入前は別のカートシステムを利用していました。

しかし、ユーザビリティーの向上や今後の事業展開を考慮し、Shopifyの導入を決めたそうです。Shopify導入後は、チェックアウトページのカスタマイズやカラー展開のある商品の表示方法を工夫するなどして、ユーザービリティー向上にむけた対応をしました。

RR COFFEE様

RR COFFEE

RR COFFEEは、焙煎した珈琲豆をキッチンカーとオンラインで販売しています。運営会社は、サントリーホールディングス株式会社です。

同社はグローバル展開を視野に入れており、ECプラットフォームはShopifyしかないと決めていたそうです。契約プランとしてはShopify Plusを選択しており、グローバル展開に必要な機能とサービスを活用しています。RR COFFEEは、Shopify Plusの利点を生かしながら、より多くの顧客に向けて品質の高い珈琲体験の提供を目指しているといえます。

日本工芸堂様

日本工芸堂

日本工芸堂は、日本の伝統的な工芸品を世界に向けて届けるECストアです。以前は別のシステムでECサイトの構築をしていましたが、サイト構築の難易度が高く、当初予定していた期間までにサイトリリースができていませんでした。

もう少し自分たちでコントロールできそうなシステムを探しているうちに、Shopifyにたどり着きました。Shopify移行後は、サーバー管理をしなくていい点やアプリの拡張性、費用面、越境EC対応などに魅力を感じ、念願だったECストアの稼働に至ったそうです。

Shopifyの導入事例に関して、詳しくはこちらをご覧ください。

Shopifyの導入事例についてはこちら

Shopify導入時のよくある質問

Shopify導入時に関する疑問を解消しておきましょう。

Shopify導入にあたってサーバー代はいくら?

Shopifyを導入する際、サーバー代はかかりません。Shopifyにて契約する月額プランの中に、サーバー代が含まれているため、サーバーを利用するために追加費用は不要です。

Shopifyで独自ドメインの取得・更新にかかる料金はいくら?

Shopifyにおける独自ドメインは、年間10米ドルから取得できます(2023年6月時点)。購入後1年ごとに更新する必要があり、その都度同じ料金がかかります。

Shopifyでは、ドメインの自動更新を設定できます。自動更新の設定は、ドメインを購入する際や管理画面からいつでも選択できます。自動更新の設定をしない場合、ドメインの有効期限が切れないようにするために、有効期間内に手動で自動更新を有効にする必要があります。

Shopifyを解約する場合どうすればいい?

Shopifyを解約する場合は、以下の手順で行います。

  • Shopifyの管理画面にアクセスし「設定」をクリックする
  • 「設定」から「プラン」をクリックする
  • 画面下部の「ストアを無効化する」をクリックする
  • 解約理由を記入し、「続行」をクリックする

手順完了次第、すぐに解約できます。解約すると管理画面にログインできなくなりますので、アプリ料金や取引手数料の支払いが完了していると確認してから実行しましょう。

まとめ

Shopifyを導入して生じるデメリットは少なからずありますが、それ以上にメリットと感じる部分が多くあったのではないでしょうか。ECビジネスに初めて参入する企業は、シンプルな操作性と豊富なデザインテンプレートとアプリを選んで、スモールスタートできます。

すでにECビジネスに参入している企業は、事業拡大のための集客や業務効率化できるツールを最大限活用できます。それぞれの企業が考えるビジョンに合わせて、Shopifyを活用していきましょう。

ShopifyでのECサイト制作はフルバランスにご相談ください

フルバランスは、Shopify公式認定パートナーとして、企業のShopify導入を支援しています。Shopify Plusのカスタマイズに強く、売上最大化を目指すECサイト構築により事業拡大をサポートいたします。

ご利用いただいたお客様にはShopify導入から運用まで一気通貫でお任せいただける点に、メリットを感じていただいています。お客様のご要望に応じて複数のプランをご用意しているため、Shopifyの導入をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。

成長する
EC事業を目指して。

Shopifyの導入・乗り換え、その他
様々なお悩みについても
お気軽にお問い合わせください。

full balance
full balance