ShopifyでECサイトを立ち上げたのはいいけど、もっと便利に活用したいとお考えではありませんか。この記事では、ShopifyとAmazonの連携をした活用方法を紹介します。
Amazonキラーと呼ばれるShopifyは、一見ライバル関係にあるように思えますが、両者の特徴や連携するメリットを知ることでどちらか一方で悩むことも無いでしょう。
ShopifyではECモールやSNSと連携することで、集客拡大・売上向上につながります。ぜひ最後までご覧ください。
ShopifyとAmazonの違いは?
ShopifyはECサイトを構築するツールの1つであり、Amazonは大型ECモールです。
Shopifyは自分が好きなデザインで、オリジナルの自社サイトを構築できます。しかし、出品しただけでは商品は売れず、集客のためのマーケティング戦略が必要です。
一方で、Amazonは強大なブランド力を借りて集客できるため、自ら集客のための活動をしなくても商品が売れる可能性があります。しかし、ショップの独自性を出すのが難しく、価格競争に巻き込まれやすい点がデメリットです。
そんなShopifyとAmazonについて、さらに詳しく説明していきます。
Shopifyの特徴
引用:Shopify
Shopifyは、レンタル型の通販カートシステムです。175カ国170万店舗以上のショップが、Shopifyのプラットフォームを利用して開設しています。Shopifyの特徴は、以下のとおりです。
- 拡張機能が充実していて独自性の高いストア構築ができる
- SEO対策やSNS連携により集客の対策ができる
- 多言語・多通貨にも対応可能で越境ECにも最適
- ファンと共にブランドを発展させていくD2Cと親和性がある
他にも低コストで始められることや、大量注文でも落ちないサーバーやセキュリティの強さなどもShopifyの強みです。
Amazonの特徴
引用:Amazon
高い知名度と利用者数の多さで圧倒的な集客力を誇るAmazonの特徴は、以下のとおりです。
- ECサイトの立ち上げが不要
- 広告展開無しで商品が売れる可能性がある
- FBAを利用して倉庫に預けると配送業務が自動化される
Amazonでは登録するだけで簡単に出品・販売ができて、ユーザーからの知名度も高いため販売者・購入者双方にとってハードルが低く気軽に利用できます。
ShopifyとAmazonを連携させるメリット
ShopifyとAmazonの違いや特徴を解説してきましたが「どちらにも興味があり、両方で販売してみたい」という方もいらっしゃるでしょう。その場合は別々に出品するのではなく、Shopifyのアプリを追加して連携させると、一元管理ができます。
ShopifyとAmazonを連携させるメリットは、以下の3つです。
- 商品登録が一度で済む
- 販売管理の一元化ができる
- 在庫管理の効率化ができる
3つのメリットを詳しく見ていきましょう。
商品登録が一度で済む
ShopifyとAmazonを連携すると、Shopify上で商品登録すればAmazonにも反映されるためAmazonの画面を開くことなく同時に出品可能です。商品数が多いとそれぞれのサイトに多量の商品を登録しなければならず、かなりの時間と労力を要しますが、連携すると面倒な作業を削減できます。
販売管理の一元化ができる
Shopifyの管理画面では、Amazonに出品している商品の価格やサイズ、色などSKUの変更などさまざまなオプション変更が行えます。わざわざAmazonのサイト画面を開くことなく、Shopify上で完結できるので非常に便利です。
在庫管理の効率化ができる
両者を連携すると、Amazonで販売する商品の在庫管理もShopifyでできるようになります。在庫管理を手動で行うと、在庫が切れているのに販売してしまったり、在庫があるのに在庫数0のままになったりして、機会損失に繋がる恐れがあります。しかし、連携していればどちらでいつ商品が売れても、在庫管理によるミスをしなくて済むでしょう。
ShopifyとAmazonの連携方法
2023年3月31日までは、ShopifyとAmazonを連携できるアプリ「フルフィルメントby Amazon」を提供していました。しかし、終了してしまいました。現在はアプリを追加すると、連携可能です。ShopifyでAmazonと連携する手順を解説していきます。
Amazonセラーアカウントを作成する
まずは、Amazonアカウントで出品用の「セラーアカウント」を作成し、FBAを設定します。Amazonセラーアカウントのプランは小口出品・大口出品の2種類です。
- 小口出品は1商品ごと100円で出品でき、固定費はない
- 大口出品は月額4,900円の登録料が固定費がかかる
どちらも販売手数料がプラスでかかります。1ヶ月に50品以上販売する商品がある場合は、大口出品がおすすめです。
Amazonセラーアカウント作成ページで「さっそく始める」をクリックし、出品用アカウントのログイン画面で「Amazonアカウントを作成」から氏名・メールアドレス・6文字以上の任意のパスワードを入力します。登録したメールアドレス宛に確認コードが届くので、コードを入力したら完了です。
法人と個人事業主で登録内容が異なります。 以下の表で説明します。
法人 | 個人事業主 |
---|---|
企業情報を入力する出品者情報を入力するクレジットカード情報を入力するストア情報を入力する本人確認書類をアップロードする | 出品者情報を入力するクレジットカード情報を入力するストア情報を入力する本人確認書類をアップロードする |
入力が完了したらAmazon側で審査が開始され、平均で3営業日ほどで結果が通知されます。入力に不備があると再提出の要請が通知されるので、対応しましょう。審査を通過すれば、Amazonで出品可能です。
FBAサポートの代わりとなるアプリを追加する
次に、ShopifyとAmazonを連携できるアプリを追加します。両者を連携できるアプリは、以下の3つです。
- Amazon MCF:US Fulfillment
- Amazon by Codisto
- CedCommerce Amazon Channel
それぞれのアプリの特徴や料金を見ていきましょう。
1.Amazon MCF:US Fulfillment
(引用:Amazon MCF:US Fulfillment)
Amazon MCF:US Fulfillmentは、Shopify公式で推奨されているアプリです。Amazonのプレミアピッキング、梱包、配送サービスを使用して注文受付や決済、在庫管理など一連の流れを行えます。
アプリ名 | Amazon MCF:US Fulfillment |
---|---|
月額 | 無料 |
特徴 | Amazonのフルフィルメントネットワークを使用して米国のShopify注文対応を自動化できる97%を超える予定日通りの配送率 |
2.Shopify Marketplace Connect
(引用:Amazon by Codisto)
Shopify Marketplace Connect(旧Codisto)は、Shopifyで販売する商品をAmazonなどのマーケットプレイスで販売できるアプリです。出品や注文、在庫の管理・同期、データ測定をすべてShopify から簡単に行えます。
アプリ名 | Shopify Marketplace Connect |
---|---|
月額料金 | 最初の50件の注文/月:無料 追加の注文ごとに1%の手数料 上限:99米ドル |
特徴 | AmazonやeBayなどと同期できる リアルタイムで同期してShopifyで出品・注文・在庫を管理できる サポートされているマーケットプレイスへの接続は無制限 |
3.CedCommerce Amazon Channel
(引用:CedCommerce Amazon Channel)
CedCommerce Amazon Channelは、同じ国のAmazonアカウントを複数登録可能です。また、出品時の情報をテンプレート化できるため、毎回同じ情報を登録する商品は商品登録業務を効率化できます。
月額 | 無料15米ドル/月49米ドル/月89米ドル/月 |
---|---|
特徴 | 商品の在庫、価格、出荷などのデータがほぼリアルタイムで同期できる同じ国のAmazonアカウントを複数Shopifyストアに接続可能 |
ShopifyとAmazonを連携したときはAmazon Payも導入しよう
引用:Amazon Pay
AmazonとShopifyを連携したらぜひAmazon Payを導入しましょう。なおAmazonPayは該当する13カ国にストアの所在地があり、2023年6月現在は法人のみ導入可能です。
Amazon Payで利用できる通貨は、米ドル、日本円、ユーロ、イギリスポンドの4種類です。上記の通貨の場合のみ、Shopify管理画面の決済設定画面に「Amazon Payを有効にする」が表示されます。
Amazon Payの設定方法は、管理画面の「設定」→「決済」→「Amazon Payを有効にする」からAmazonのセラーアカウントIDなど必要事項を入力して登録します。
ユーザーがAmazon Payを選ぶ場合は、Amazonアカウントに紐づいている住所や支払い情報で素早く決済可能です。請求書先は非公開なので、Shopifyで共有されることはありません。
ShopifyとAmazonの連携解除する
Amazonとの連携に限らず、連携しているアプリを解除する方法は、Shopifyの管理画面の「アプリ」から解除したいアプリを「削除」すると解除できます。
ただし、商品情報などが紐づいているアプリを解除する際は、注意が必要です。トラブルにならないように、削除するアプリに紐づいている機能がないかしっかりと確認したうえで連携を解除しましょう。
ShopifyはAmazon以外とも連携可能
ShopifyにはAmazon以外にも、連携可能なチャネルがあります。
楽天と連携する
引用:楽天市場販売チャネル
楽天市場はAmazonと同じく日本で多くのユーザーが存在します。Shopifyでは2020年4月より楽天市場と連携が可能となり、日本を中心に販売したいショップにとっては待望の機能でした。
連携する事前準備として、審査に時間がかかる可能性があるため、楽天に出店する申請を済ませておきましょう。出店審査が完了したら、Shopifyと楽天市場との連携を行います。
- 「楽天市場販売チャネル」を追加
- アカウントを連携する
- Shopifyに登録した商品情報を楽天市場にも送る
- 審査を受けて販売を開始する
楽天市場と連携して商品を販売する際「出店時の審査」と「オープン前の審査」の2度の審査に通過しないといけません。規約違反の商品がないかチェックされ、最後の審査が通れば販売可能になります。
SNSと連携する
ShopifyはSNSとも連携可能です。SNSと連携すると、ECモールではなくECサイトに直接集客できるため、ECモールへの手数料を支払う必要がありません。instagramやFacebook、TikTokと連携可能で、SNSで商品写真を見たユーザーがすぐに購入できます。SNS連携は無料で連携できるので、積極的に活用することをおすすめします。
ShopifyとAmazonを連携しているECサイト事例
実際にShopifyとECモールを並行展開しているショップの事例を紹介します。
Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)
引用:ブルーボトルコーヒー
ブルーボトルは、アメリカのカリフォルニア州に本社を構えるコーヒー生産販売企業です。
自家焙煎後48時間以内のものしか提供しないというこだわりが人気となって、2015年に日本でも実店舗がオープンしました。
ブルーボトルはAmazonではメインとなるコーヒー豆とドリッパーなどのコーヒー関連グッズを販売しています。商品数は少ないですが、世界観が崩れることなく展開されています。Shopifyで作成した自社サイトでは全商品が揃っていることはもちろん、季節に合わせた洗練されたブログも更新されています。
BAKE(ベイク)
引用:ベイク
焼きチーズタルト専門店の「ベイク」では、ECサイト開設直後に商品が売り切れるほど人気のショップです。ShopifyでECサイトを構築し、メルマガ、SNS連携、顧客管理、物流など拡張機能アプリを活用しています。
ベイクは、自社サイトとECモールを連携し、モールは広告と利益を確保する役割があると話しています。モールユーザーに自社ECサイトを知ってもらう機会を創出してリピーターを増やす、中長期的な利益をつなげていく考えです。
ShopifyとAmazonに関してよくある質問
ShopifyとAmazonを連携をご検討中の方や、すでに連携されている方からよくある質問をまとめました。
ShopifyはYahoo!ショッピングと連携できる?
ShopifyとYahoo!ショッピングは、Teps(テープス)というECサイトに特化したノーコードツールを利用することで連携可能です。しかし、Amazonや楽天市場のようにアプリを追加して簡単にできるものほど、簡単ではありません。Tepsを利用しない場合は、OMSなどのツールを使って導入する必要があります。
FBAサポート終了からAmazon MCFに切り替える手順は?
Amazon MCFアプリをインストールした後、すべての商品/商品のバリエーションの在庫を、FBAからMCFに更新する必要があります。未発送の注文をAmazonで対応していた商品と複製して更新し、MCFの注文にリンクさせます。
注文の詳細から「その他の操作」→「複製」を選択して注文が複製されると、注文のロケーションが「FBA」ではなく「MCF」として表示されます。
まとめ
Amazonキラーと呼ばれるShopifyは、これからどんどん大きくなっていくでしょう。「どちらを選ぶか」ではなく、それぞれの強みや特徴を理解してどちらも取り入れてみると、集客やリピーター数の向上に役立つでしょう。
Shopifyは自由にカスタマイズできるアプリが今も開発され続けています。他のプラットフォームでは多くの工程があってできないことも、Shopifyなら簡単に設定できるためトライ&エラーしやすいのが魅力です。ECモールとの連携も、それぞれ役割を使い分け長期的に成長していくための手段として参考にしてみてはいかがでしょうか。
ShopifyでAmazon連携や運用でお困りの方へ
ShopifyとAmazon連携や運用について、一緒に考えサポートしてくれる人が欲しいとお困りではありませんか?フルバランスには、EC事業者様が抱えるさまざまな悩みを解決できるECスペシャリストが所属しています。
フルバランスはShopify日本参入初期から公式認定パートナーとして、多くの企業の導入支援とお悩みを解決してきました。お客様のお話をお伺いして、状況を把握しニーズに合ったご提案を行います。
Shopifyについて何かご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。